【鎌倉駅の神社巡り3選】徒歩で行ける観光スポット

鎌倉の神社

旅するおっさんは鎌倉にやってきました。

リサーチなしで鎌倉に来たので、まずは神社巡りをすることにしました。

鎌倉駅周辺の3つの神社を約3時間で回ったので、その流れを記しておきます。

・鶴岡八幡宮
・銭洗弁財天宇賀福神社
・佐助稲荷神社

ここでは3つの神社を紹介しますが、まずは定番の「鶴岡八幡宮」からスタート。

 

鶴岡八幡宮

鶴岡八幡宮の入口

鎌倉で一番人気の神社が「鶴岡八幡宮」鶴岡八幡宮は、由緒のあるお寺で、本宮は重要文化財です。

鎌倉駅から鶴岡八幡宮までは、徒歩で約10分ほど

鎌倉駅を出ると鳥居がありますので、その鳥居をくぐり様々なお店がある商店街(若宮大路)を抜けます。若宮大路をまっすぐ進むと鶴岡八幡宮です。

 

鶴岡八幡宮の境内は、広くて平家池や源氏池が有り花の名所になっています。(春は桜、夏は蓮、冬はボタンなどが見れ、紅葉も楽しめます。)

舞殿の奥にあるのが本宮(上宮)です。

鶴岡八幡宮の境内

鶴岡八幡宮は、源頼朝によって建てられ鎌倉幕府で栄えました。

鶴岡八幡宮の入場は無料です。

本宮の横には「白旗神社(しらはたじんじゃ)」が有り、源頼朝を祀っています。必勝祈願のご利益が有ります。

 

本宮のおみくじは行列ができていました。

鶴岡八幡宮のおみくじ

御朱印は500円です。

 

鶴岡八幡宮の行き方

<鶴岡八幡宮>
住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1−31
拝観時間:8時00分~20時30分

 

銭洗弁財天宇賀福神社

銭洗弁財天宇賀福神社

銭洗弁財天宇賀福神社(ぜにあらいべんざいてんうがふくじんじゃ)

銭洗弁財天は、金運上昇、商売繁盛でご利益があると言われる有名な神社です。お金を洗うという貴重な体験ができる神社です。

銭を洗うのは、北条時頼がゆかりになっています。

銭洗弁財天へ行くには坂道を登らなければいけません。鶴岡八幡宮からだと20分以上かかり最後に急な登りになるので、足にきます。

入り口には、石碑があり洞窟のようなトンネルをくぐります。

洞窟

拝観料は無料。

社務所でろうそくと線香を購入して、お金を洗いたい方はざるをかります。

ろうそく、線香はセットで100円

本殿でろうそくと線香を供えて、奥宮でお金を洗います。

銭洗弁財天

奥宮は洞窟になっていて、神秘的な雰囲気で、身が引き締まります。

奥に冷水が流れていて、お金を洗うことができます。

銭洗弁財天は、参拝者の多い有名なスポットです。

お金を洗う

ざるにお金を入れて、霊水を柄杓でかけて清めます。

洗った後は、ハンカチなどで水分を拭き取ります。お札を洗うときは浸しすぎないように注意してください。

ここでお金を洗うことで、金運が上がりそうな気がしてきました。

 

銭洗弁財天には奥宮以外にも、上之水神宮、下之水神宮、七福神社があります。時間がある方は、ゆっくり参拝するといいです。

  銭洗弁財天の詳細はこちら
銭洗弁財天宇賀福神社

鎌倉のお金を洗える神社【銭洗弁財天】はどんな所なの?

2020.01.18

銭洗弁財天宇賀福神社の行き方

<銭洗弁財天宇賀福神社>
住所:神奈川県鎌倉市佐助2丁目25−16
拝観時間:8時00分~16時30分

 

佐助稲荷神社

佐助稲荷神社

佐助稲荷神社(さすけいなりじんじゃ)

出世稲荷と呼ばれる出世、仕事などにご利益のある神社です。

場所は、銭洗弁財天宇賀福神社の近くなので、一緒に訪れるといいです。

山道は、朱塗りの長い鳥居と階段が続きます。

佐助稲荷神社の鳥居

階段を登りきったところに、本殿があるのでヒールのある靴は大変です。スニーカーを履いて行くのがオススメです。

佐助稲荷神社には、キツネの像がたくさん祀られています。

佐助稲荷神社の境内

白い陶器で出来た白キツネがたくさんあります。

白キツネは社務所で購入して、奉納することができます。

 

霊狐泉という神水が湧き出る場所があります。

霊狐泉

岩壁の奥から水が湧き出ています。本殿の右の方へ行った奥にありますので、訪れてみてください。

  佐助稲荷神社の詳細はこちら
佐助稲荷神社

【鎌倉の神社巡り】佐助稲荷神社はどんな所なの?

2020.01.19
 

佐助稲荷神社の行き方

<佐助稲荷神社>
住所:神奈川県鎌倉市佐助2丁目22−12
拝観時間:自由

 

まとめ

今回は、鎌倉駅から鶴岡八幡宮へ向かい、その後は看板をたどって銭洗弁財天宇賀福神社、佐助稲荷神社へ行きました。鶴岡八幡宮から銭洗弁財天宇賀福神社までは距離があります。JR横須賀線を越えて西側の方へ向かいますので、20分ほどかかります。

3つの神社を回って14:30頃に鎌倉駅をスタートして17:00頃に鎌倉駅に戻ってきました。

道路の所々に案内看板があるので、看板を目印に行くことができます。細い道も多いので、迷いやすいですが、看板を見つけながら進むといいです。

細い道でも車が通行するので十分注意して散策してください。

3つ回ると結構な距離になり、上り坂も多いので足がかなり疲れます。休憩を入れながら、のんびり神社巡りを楽しんでください。

 

いかがでしたか?
今回の記事では、「鎌倉駅周辺の神社」を調べてみました。
旅行やお出かけの際の参考になればと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です