<名古屋駅の待ち合わせ場所>
JR名古屋駅を待ち合わせ場所として使う方も多いのではないでしょうか?
名古屋に住んでいる方なら、色々な待ち合わせ場所があると思いますが、地方から来た方だと待ち合わせ場所に困ることもあります。
この記事では、JR名古屋駅が初めての方でも分かりやすい定番の「待ち合わせ場所」を調べてみましたので、注意点などとあわせて書いていきます。
名古屋駅の待ち合わせ場所

名古屋駅の待ち合わせ場所の定番スポット
・金の時計台
・銀の時計台
・ゆりの噴水の前
以上のような定番の待ち合わせ場所があります。
ここでは、それぞれの場所を少し具体的に注意点を交えて紹介していきます。
■ 金の時計台
高島屋の前にある金色の大きな時計台です。

広い広場の真ん中にあります。
注意点として、人が非常に多いです。
特に、ラッシュ時は、通り道になるため注意が必要です。
また、同じように待ち合わせをしている方が多く、分からなくなる可能性がありますので、目印などを決めるといいです。
大人数での待ち合わせでは、プレートなどがあるい分かりやすいです。
JR名古屋タカシマヤの前にあり、名古屋に初めて来る方も分かりやすいこともあり、人気の待ち合わせ場所です。
金の時計台の行き方は、こちらのマップを参考にしてください。
■ 銀の時計台
銀色をした 銀の時計台 です。

銀の時計台は、駅の裏側にあたる太閤出口にあります。
(金の時計台とは逆側です。)
金の時計台よりはスペースが小さめです。
ここでは、金の時計台と同じように待ち合わせをしている方も多いです。
新幹線乗り場口の前にあるので、新幹線を使用する方にオススメ。
銀の時計台の待ち合わせは、ビジネスマンの方が多い印象です。
■ ゆりの噴水の前
JR名古屋駅の太閤通口側にゆりの形をした噴水があります。

ここはバス乗り場の前にあるので、バスで来られる方との待ち合わせに便利です。
バスを降りてすぐの場所にあるので分かりやすいです。
ゆりの噴水の場所はJR名古屋駅の太閤通口側です。
噴水はライトアップされるため夜間でも目立ちます。
注意点として、噴水の所は屋根が無いので、雨の日だと濡れてしまうので注意してください。
ゆりの噴水と銀の時計台は近くにあり、駅の方に入るとすぐに銀の時計台があります。
場所や行き方はこちらの地図で確認してください。
待ち合わせの注意点
今回は、JR名古屋駅周辺の大きな3つの待ち合わせ場所を紹介しました。
いくつかの場所があるので待ち合わせ時には、しっかり場所を確認してください。
特に、「金の時計台」と「銀の時計台」は間違えやすいので注意が必要です。
JR名古屋駅には、色々な出口があります。
(中央口、広小路口、太閤閣口など)
いくつかの出口があるため、出口の場所によっては遠くなってしまうことがありますので気をつけてください。
JR線で来るときは、駅の出口に注意して、待ち合わせ場所に近い出口から出た方がいいです。
名古屋駅では、同じような場所で待ち合わせしている人は非常に多いです。
そのため、初めての方と合う時は見分けがつかない可能性が高いので、待ち合わせ時には目印や服装など具体的に相手に伝えた方がいいです。
また、JR以外に名鉄線、近鉄線があり、名鉄線や近鉄線からだと上記の場所は少し遠くなりますので注意してください。
名鉄や近鉄で来られる場合は、ナナちゃん人形の前が分かりやすいでかもしれません。

ナナちゃん人形は、名鉄名古屋駅の近くにあり、名鉄百貨店本店メンズ館近くにあります。
ナナちゃん人形の位置
住所:愛知県名古屋市中村区1丁目2−1 名駅通
名鉄百貨店本店メンズ館近く(ZARAホームも近いです)
ナナちゃん人形での待ち合わせでも、より具体的にななちゃんの足元近くなどと決めておくとスムーズに行くかもしれません。
お互いに分かりやすい場所を指定して、スムーズに待ち合わせができるといいですね。
今回の記事が、名古屋駅周辺での待ち合わせ時の参考になればと思います。
<JR名古屋駅のアクセス>
住所:愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1−4
名古屋駅には、新幹線、在来線があり、在来線はいろいろな路線があります。
名古屋駅の太閤側にバス乗り場があります。
いかがでしたか?
今回の記事では、「名古屋駅の待ち合わせ場所」を調べてみました。
旅行やお出かけの際の参考になればと思います。