「埋没林博物館を知っていますか?」
埋没林博物館 は、富山県の魚津市にありSNSで話題の「キニナルカフェ」が併設されています。
今回は、「埋没林博物館とキニナルカフェ」へ行ってきましたので、注意点などを書いていきます。
埋没林博物館

魚津の埋没林博物館はマニアックな博物館です。
埋没林をテーマにした博物館で、特別天然記念物の埋没林を見ることができます。
魚津水族館との共通券もあり、共通券は1,050円です。
(魚津水族館は760円なので、行く予定がある方は共通券がいいです。)
埋没林博物館は、常設展示通路、テーマ館、水中展示館、乾燥展示館、ドーム館があります。

入口の通路を抜けると各展示場につながり、 埋没林について知ることができます。
水中展示館では、水の中の埋没林を見ることができます。

水の中に沈んでいる木は、アート作品のようでした。
埋没林を上から見たり、沈んでいる側面のガラスから見たりでき、 水中展示館が一番良かったです。
乾燥展示館

乾燥展示館では、触れる埋没林もありました。
また、埋没林博物館では、蜃気楼について学ぶことができます。魚津は蜃気楼が見えることでも有名です。

蜃気楼が見える確率が高いのは、5月頃のようです。
蜃気楼は、もっと簡単に見れるのかと思っていましたが、肉眼で見える日は少なく、ある程度の予備知識がないと、蜃気楼なのかどうかも分からないです。
蜃気楼にも種類があるので、蜃気楼を見たい方は、事前に学んでから 蜃気楼を見に行くといいです。
埋没林博物館は、蜃気楼に関する展示がたくさんあり、ハイビジョンスクリーン映像で見ることもできます。

三角の建物に展望台があり、外に出て立山連峰や海が見えます。訪れた時は雲が多かったですが、天気のいい日は眺めがいいと思います。
ただ、北陸地方は雨や曇りの日が多く、立山連峰がスッキリと全体が見れる確率は低めです。
展望台は写真の撮影にもよさそうです。
埋没林博物館は、 館内の写真撮影はOKです。また、所々に3Dのスポットがあり写真を取れるようになっています。
埋没林博物館の入口には、人気のKININAL(キニナル)カフェがあります。
KININAL(キニナル)カフェ

「KININAL(キニナル)」 は、埋没林博物館にある、非常に面白いカフェです。スイーツのテイクアウト専門店。
キニナルは、見た目が普通じゃないスイーツがたくさんあり、店内で食べることも可能です。

注文はこちらのカウンターで行います。テイクアウト、イートインができます。
お水はセルフサービスです。
今回は、売り切れ商品が多かったです。ブルーベリーを購入しました。

ブルーベリー とコーヒーをオーダーしました。ケーキは800円~。ハンドドリップコーヒーは400円
コーヒーはハンドドリップです。紙カップで持ち帰りも可能です。
キニナルカフェの注意点

キニナルカフェに行った時に感じた注意点を記載しておきますので、行く時の参考にしてください。
キニナルカフェは、時間帯によっては混み合います。( 営業時間 10:00~17:00 )
埋没林博物館を見終わった後に行ったら、混んでいて、かろうじて席をキープできました。店内の席数は20席ほど。
14:00前に博物館入館した時は、カフェはすいていたので博物館を見終わってからでいいかなと思ったのですが、博物館を見終わってから寄ると非常に混雑していました。
しかも、結構売り切れ商品がありました。

食べたかったキウイのケーキなどはありませんでした。
商品の数が決まっている物もあるので、人気のケーキはすぐになくなる可能性が高いです。
16:00ごろには、ほとんど売り切れていました。

休日の14:00以降が混み合いそうです。
カフェが目当ての方は、早めに行ったほうがいいです。また、期間限定商品もあるので、シーズンによってメニューが変わります。
ケーキの価格はやや高めなので、2人でシェアするものいいです。(ケーキ:800円~)
キニナルカフェ
営業時間 10:00~17:00
定休日:木曜日
埋没林博物館のアクセス
埋没林博物館
住所:富山県魚津市釈迦堂814
開館時間: 9時00分~17時00分
魚津ICより10分
駐車場あり(無料)
新魚津駅から徒歩20分ほど(市民バスもあります)
その他の周辺観光スポット
いかがでしたか?
今回の記事では、「埋没林博物館」を調べてみました。
旅行やお出かけの際の参考になればと思います。